Cabaret Voltaire - Crackdown

Crackdown

Crackdown

イギリスのインダストリアル系バンドの5th。
ボックスセット発売の報*1を目にして「忙しくなるぞ〜」とこのアルバムを紹介しようかと思った。あと最近猛暑が続くのでひんやりとした音楽も紹介したいなと。
先のボックスはEBM期のアルバム群をリマスターするという(自分には)凄く嬉しいこと。ノイズ・インダストリアル時代のアルバムはある周期でMuteのサブレーベル「ブラスト・ファースト」から再発されているのだが、この時代のアルバムは2000年代の80年代リバイバルの最中でも再発されなかった(リマスター再発はベストとライブ盤のみ)。それは一部の人達(笑い)が発信する毒電波によるものだと自分は感じている。
で今エントリで紹介するのがEBM期第一弾のアルバム。Chris Watson(この人はハフラー・トリオという凶悪ノイズバンドを結成する)が抜けて、ギターのRichard H. Kirkとベース兼ヴォーカルのStephen Mallinderのデュオ(しかし現在はRichard H. Kirkのソロになった模様)になったキャブスはレーベルをメジャーに移したのが切欠なのかは知らないが、それまでのサンドノイズが「ガーザーザー」な音楽からポップス路線をとる。というか元々ジェームス・ブラウンが好きだったそうで、ファンクを目指していたそう。でも彼等が作り上げるファンクはJBとは数光年離れた、後のEBMを予感させるインダストリアル・エレクトロ・ファンクバロウズの文章メソッドを音楽に応用したテープの切り貼りもサンプラーに変えておびただしいコラージュ音はノイズ時代のままだが、ファンキーなベースラインやノイジーなギター、そしてダブ加工したヴォーカルとひんやりとしたエレクトロ・ビートは80年代後半に頭角を現すカナダの強迫神経症EBMユニットFront Line Assemblyを思い起こさせる。全体的にひんやり荒涼としたイメージを持つインダストリアル・ボディ・ミュージック。
UKの工業地区シェフィールド出身の元ノイズバンドがJBを解釈してエレクトロ・ファンクを作るとそれはEBMになる。次のアルバムは(EBM期の)大傑作なので次かは解らないけど紹介したい。お薦め。