Leæther Strip - Double Or Nothing

Double Or Nothing

Double Or Nothing

デンマークのエレクトロ・インダストリアル系アーティストのシングルと初期の音源を集めた2枚組。Zoth Ommogのライセンスリリースを手掛けていたアメリカのレーベル「Cleopatra」が独自に編集したもの。
このアーティストは1989年にZoth Ommogから「Japanese Bodies」というシングルでデビューしていて、1980年代初期から活動しているフロント242、スキニー・パピー、ニッツアー・エブなんかとはスタートが遅くて、恐らく世代も違っている。物心ついてから前述したバンド達の音源を聴いてたような連中がこの辺りからデビューし、それが1990年代のインダストリアル(メタル)やEBM、ダーク・エレクトロシーンの中核を担って行った。スーサイド・コマンドー、アンプスカット、このエントリで取り上げるレザーストリップもそうだ。
レザーストリップがデビューを果たしたレーベル「Zoth Ommog」はこの時代は所謂「ベルジャン・ニュービート」と呼ばれていた音源を多く出していたレーベルで、欧州のエレクトロニック・ダンス・ミュージックなレーベルの殆どはその「ニュービートレーベル」だったようだ。
しかし、このレザー・ストリップの初期の音源を聴けば解るように、数多のニュービートレーベルとは異なっていることに気が付く。スキニー・パピーとニッツアー・エブが混ざった様な直線的でノイジーなエレボ。そしてトランシーなメロディ。元々ニュービートはエレボの派生ジャンルではあるが、音を聴けばわかるようトランスの原点にもなっているため共通項は多いが、このアーティストはトランスを奏でながらも旧来のエレボやインダストリアルも奏でることが出来ている。後に多くのニュービートレーベルがトランスやテクノに移行して行くが、Zoth Ommogはインダストリアル・メタルやエレボをリリースするレーベルに移行する。まるで先祖がえりしているような感じだが、本エントリの音を聴けば、前述したように明らかに旧来のエレボやインダストリアルとは異なっている。
ジャーマン・トランスにあった(いかにも欧州的な)ゴシカルかつ酩酊かつ陶酔していくメロディがエレクトロ・ハンマービートの上を疾走し、ディストーションヴォイスが叫ぶ。
1990年代のインダストリアルとしてインダストリアル・メタル及びロックが語られることが多いが、このアーティストの様なトランスとエレボ、そしてインダストリアルの狭間に存在していた音も見逃してはならないと思う。この二枚組は冒頭に書いた通りアメリカのレーベル「Cleopatra」から出ているのでブックオフやユニオンで探せば見つかる確率が高いので入手は難しくはない……ハズなので興味を持たれた向きは探してみるといいだろう。

Mentallo & The Fixer - Where Angels Fear To Tread

Where Angels Fear to Tread

Where Angels Fear to Tread

アメリカのエレクトロ・インダストリアルデュオの3rd。
これも所謂「ダーク・エレクトロ」系になるとは思うけど、そこはZoth Ommog。EBM⇒ニュービート⇒トランスの流れを感じざる得ない音。この二人組はアメリカのテキサスなのだけど。
ホント、Zoth Ommogのレーベルカラーに相応しい音で、この人達がアメリカ出身だということが信じられない。インダストリアル色が濃いニュービートがそのままトランスへと移行しなくて、(トランスへの繋がりも感じつつ)ニュービートのまま留まっている、といいますか。レザー・ストリップをジュノ・リアクターがリミックスしたらこうなるだろうな、って趣。
このアルバムは彼ら二人組の三枚目で、その「レザー・ストリップをジュノ・リアクターがリミックス」が極まっている。1stと2ndはゴシカルな初期フロント・ライン・アッセンブリーって感じであんまり面白いものではなかったりする。でもこのアルバムは当時のジャーマン・トランスやサイケデリック・トランスを聴いていたのでは?と思うような音で純粋なクオリティの向上も含めてその影響に驚く。もしかしたらWax Trax!以外でもアメリカに欧州のテクノやトランスをライセンスリリースしていたレーベルがあったのかもしれないし、トランス及びサイトランスを輸入して販売していたレコード店、そしてレイヴもあったのかもしれない。1990年代前半にエレボ及びニュービートを感じるハード・テクノを量産していたジョーイ・ベルトラムだって(ニューヨークだけど)米国を拠点にしていたしね。
これまた「サイケデリック・トランスはエレボが原点」説を補強するアルバム。サイケデリック・トランスとエレボの狭間にして異常なハイクオリティな音源は自分によし、うん、よし、過ぎるアルバム。サイコー!見つけたら即購入!以上!

Cabaret Voltaire - Drinking Gasoline

イギリスのインダストリアル・グループのダブル12inchを収録したCD(デジタルリマスタ)に「Gasoline In Your Eye」というタイトルで出た映像作品の入ったDVDがついたもの。
この時期(1985年)のキャブスはEBM期でも全盛といったところだろう。1983年のアルバム「The Crackdown」前後からエレボ化したキャブスだったが、「2X45」で見せたポスト・パンク的な呪縛から逃れるのは困難だったようでジョイ・ディヴィジョン的なポジパンもあり過渡期な部分もあった「The Crackdown」。
しかし、次のシングル、アルバム辺りからインダストリアル・エレクトロ・ファンクとでも形容すべき様な音に移行し、これが後の「エレクトロニック・ボディ・ミュージック」へと繋がって行く。リミックスをエレクトロ系のプロデューサーJohn Robieを頼んだりしているのが印象的だ。特にAdrian Sherwoodとの共同Pちゃんで出した1987年の「Code」はEBM期最終作にして最高傑作。
が、エレクトロといっても当時のユーロ・ビートやハイエナジー、イタロ・ディスコ的な要素は皆無で時に歪みひんやりとしたエレクトロ・ビートにダークなメロディ、ノイジーなギター、不穏なサンプリング音を展開するその様は流石、ノイズ・インダストリアルあがりでそれはやはり後のエレボ勢の音に近い……というかこの頃のキャブスの音がそのお手本になったのだと思われる。初期のフロント・ライン・アッセンブリー、ミニストリー、リヴォルティング・コックスを聴けば如何に影響されているかが解るはず。
ポーション・コントロールと並んでエレボの原点。初期FLA、リヴコ好きは聴かないと!

Mark Stewart - Metatron

Metatron

Metatron

イギリスのポスト・パンクバンド、ポップ・グループのヴォーカル、マーク・スチュワートの3rdソロアルバム。
一枚目からバックにOn-U勢(エイドリアン・シャーウッド、キース・ルブラン、スキップ・マクドナルド、Doug Wimbish)を迎えて、ハードコア・ダヴ、インダストリアル・ダヴを実践していた。このアルバムも1stの路線とはあまり差異が無い。しかし、前作がポップス路線に傾いた曲もあったので、その延長線上かと聴く前は思ったが、今作においてそれは一切無のインダストリアル・ハードコア・ダヴが満載。
この時期、On-U勢は多くのEBM系、インダストリアル・ロック系のバンド、アーティストを手掛けていたが(一番有名なのがナイン・インチ・ネイルズ)、それはこのマーク・スチュワートのソロ音源に因る部分が多い。ホワイトハウスに代表される絶叫パワーエレクトロニクスをダヴ化したような音は多くのインダストリアル、オルタナティヴバンドに衝撃を与えたのは想像するに難くない。
またこのアルバムは当時のEBMやアシッド・ハウスをも取り入れているが、それは後にテクノヴァなる名義でトランス・ダヴを展開するデビッド・ハーロゥの仕事だろう。マーク・スチュワート流のミニストリー、アシッドが聴けるのはこのアルバムだけだと思う。
よりハードコアなインダストリアル、パワーエレクトロニクスとダヴの融合の深化とエレボディ、アシッドともリンクする音は刺激的過ぎて誰にも真似できない境地!ウルトラ・マスト・バイ!以上!

Evils Toy - Organics

Organics by Evil's Toy (2010-06-22) 【並行輸入品】

Organics by Evil's Toy (2010-06-22) 【並行輸入品】

ドイツのエレクトロ系バンドのシングル等の初期音源を集めたコンピレーションアルバム。Infacted Recordingsの「カルトEBMクラシッカーシリーズ」12弾!
このシリーズは1980年代後半から1990年代初頭のEBM、ニュービートの主にZoth Ommogのバックカタログからだったが、この音源は「Hypnobeat」という別のレーベルから。しかし、このレーベルもエレボディ系の音源を出してたよう。でも同レーベルのカタログを眺めているとゴス系のProject Pitchforkに加えて、ゴシック・ロックやメタル系のバンドも多数いて、米国にあるレーベル「クレオパトラ」の1990年代の様相に近い。
そういうレーベルカラーを反映したのかは知らないが、このEvils Toyもゴスっぽい。というかジャーマン・トランス、後のサイケデリック・トランスみたいな曲が殆どで、ディストーションの効いた吠える濁声が無ければ、全くそれ。スキニー・パピーをより推し進めた1990年代の所謂「ダーク・エレクトロ」はレザー・ストリップ、アンプスカットを聴けば解るようにテンポが速くなり、トランシーなメロディを多用したが、それは同時期のゴシック、ダークさを取り入れ始めたジャーマン・トランスとも同期し、それがサイケデリック・トランス、ゴアにも繋がって行くのは何回かこのブログでも書いた。
このバンドが出す音は全く、ダーク・エレクトロとサイケデリック・トランスの間のような音。哀愁と陶酔感のあるメロディがデペッシュ・モードも感じさせてくれ、たまらない出来だ。
1990年代の「ダーク・エレクトロ」もまたエレボディの軌跡には欠かせない音だということを改めて認識させてくれる「カルトEBMクラシッカーシリーズ」12弾。素晴らしい出来なので見つけたら即購入すべき。以上!

Schnitt Acht - Slash And Burn

Slash and Burn

Slash and Burn

アメリカのEBM/インダストリアル・メタルバンドの2nd。
ミニストリーナイン・インチ・ネイルズなどの成功によりインダストリアル・メタル(及びロック)は一大ムーブメントとなって、雨後の竹の子のように眷属バンドが出現。おれらもインダストリアルで売れたいわい、とメタルバンドも打ち込みやデジタル・リフ、インダストリアル・ノイズを取り入れる様が見れたり、聴けたりした1990年代前半。
このバンドもその眷属だと思うが、かなりエレボディよりの展開でメンバーの経歴を調べたところ、メンバー三人の内、二人がハウス、テクノ系の音源を出してました。やっぱりね。なのでメタリックなギターを多用してますが、ミニストリーのそれとは大きく違っていて、フロント242の6th、7thのメタルギターの比率を多くしたような音になってる。またスキニー・パピーっぽいどろどろとしたメロディも印象的。
元々、ニュービート、EBMを作ってた人がインメタシーンの盛り上がりに対応したような感じ。如何にもメタルっぽい↓のMVもそういう畑違いの人が無理くり演ってるみたいなシュールさがありますね。エレボディ好き、初期NINが好きな向きにもお薦めしたい一枚。

Brigade Werther - Killbeat

Killbeat

Killbeat

ドイツのEBMバンドの12inchに未発表曲を集めたコンピレーションアルバム。例のEBMカルトクラシッカーシリーズ第27弾!
所謂フロント242タイプのサイバー・パンクなEBM。でもこの時期のZoth Ommog(オリジナルはこのレーベル)らしく、ニュービートっぽさもあり単なる眷属バンドで終わらない出来になっているのは、カルトクラシッカーシリーズに選ばれることだけはある。
この1980年代後半のZoth Ommogが出していたニュービートは他のアシッド・ハウス色が強いものとは違って、EBM直系のインダストリアルビートものとなっており、そのアシッド・ハウス色が薄いことから、後のゴア、サイケデリック・トランスの直系と見ても良い気がする。まぁ個人的な観点だけどさ。
しかし、このZoth Ommogが後にトランスへと移行しなかったことは前にも何回かブログで書いた。それだけにかようなZoth Ommog印のニュービート音源は貴重。後のトランスへの道しるべを聴くことも出来、同時にボディとニュービートの曖昧な境目も聴くことが出来て身震いが来るほどに、オレによし、うん、よしなコンピ。
ベルジャン・ニュービート……このジャンルは(当時、流行ったのにも関わらず)この国での文献は少ない。自分もその手の1990年代初頭のコンピを集めたりしているが、入手には困難を極めている。なのでこの再発は天啓に等しい。ニュービートを好む向きのみならず、フロント242を好む向きにもお薦めしたい一枚。